morino.ki

眉間のシワは伸ばしましょう。

自身を究める

こんにちは☺

突然ですが、先日の放送、ご覧になりましたか?

sp.health.asahi.jp

 

特に私が注目したことは、深部体温を1度上げるお風呂の入り方と、食事で摂取した塩分の8割を尿として排泄させることの関係性についてです。

妊娠をご経験された閉経後の女性は、色々な問題が出てくると思うのですが、今回注目されていたのは、閉経後の腎臓機能低下による『更年期高血圧』または『閉経期高血圧』です。

 

高血圧症の診断基準として、

収縮期血圧最高血圧)130mmHg/拡張期血圧最低血圧)85mmHg以下が正常で、高血圧症とされているのは、140mmHg/90mmHg以上。

 

閉経期になると女性ホルモン(エストロゲン)の合成が急激に減少します。その結果、血管の内側部分をつくっている血管内皮(けっかんないひ)の働きが弱くなります。血管内皮は、血管の柔軟性の維持にとても大切な働きをしているほか、体内のナトリウム(食塩の成分)の体外への排泄を促す一酸化窒素を産生しています。 

もともとエストロゲンは男性ホルモンが変換されてつくられています。閉経によりエストロゲンに変換されなくなり、相対的に男性ホルモンが多くなります。すると自律神経の1つである交感神経の働きが活発化したり、血圧上昇を促すレニンというホルモンの産生が上昇したりします。つまり閉経にともなう相対的男性ホルモンの働きの増加も高血圧を引き起こす原因になります。

http://www.senshiniryo.net/column_a/29/index.html

 

 そこで『NO』一酸化窒素 がキーワード。

『NO』は、血管の内側の内皮細胞から分泌されるもので、血管を拡張してくれるそうです。

 NOが健康に対して有用であることは1998年ノーベル医学・生理学賞を受賞した研究で認識されるようになりました。NOは私たちの血管内で日々産生されている物質で、血管をしなやかに拡げる作用があり、それにより体のすみずみまで酸素や栄養素が運ばれます。また、NOは血管壁に血球やコレステロールが付着して狭くなるのを抑制することで動脈硬化の予防にも重要な働きをしています。

NO(一酸化窒素)の生成を高めるシトルリン

シトルリンは、体内でNO(一酸化窒素)の生成を高め、血管を拡張する作用があることが解明されています。血管を拡げ血液の流れをスムーズにすることで、健康に対する様々な効果が期待されます。

http://www.kyowahakko-bio-healthcare.jp/healthcare/citrulline/sayou.html

 シトルリンは、アミノ酸の一種で、尿素回路を構成する化合物のひとつ。(尿素サイクルの代謝中間体。)

 

ではどうやって体内の『NO』の生成を高めていけばよいのでしょうか?

その答えが《画期的な入浴方法》にあるようです。

(1)お風呂の温度を40.5~41度に設定する。

(2)肩までしっかりと浸かり、10分間入る。

※高齢者や健康に不安のある方は医師に相談すること。

※入浴前・後には必ず水分補給をすること。

 

しっかり肩まで浸かり、じんわり汗が出てきます。それが、待ってました!

NO』の出てきたサインヽ(^o^)丿

この時点で体温を測り、入浴前と体温が1度上昇していたら、お風呂から上がるタイミングなんだそうです☆彡深部体温が1度上昇すると、内皮細胞が活性化して『NO』を分泌します。血管を拡張させ、腎臓から塩分の排泄を促進させるわけです🎶

 

 

ちなみに・・・

高血圧によって起こる合併症について

血圧の高い状態を無視し続けていると、心臓が肥大・動脈硬化が進行し、様々な病気へと姿を変えていきます。

 

脳卒中脳梗塞脳出血くも膜下出血

心臓狭心症心筋梗塞、心肥大、心不全

腎臓:蛋白尿や慢性腎臓病(CKD)、腎不全

その他、大動脈瘤、末梢動脈疾患(閉塞性動脈硬化症)など・・・。

 

すぐ出来る解決方法を無理せず習慣化していくことは大切です。

重い病にかかる前にやれるべきことを怠ってはいけません!

大切なお金は医療費に掛けるのではなく、

趣味など心豊かになるために使うべきだと私は思います( ˘•ω•˘ )

 

 

最後に、耳にタコが出来るほどよく言われている

   食生活のポイントのおさらいです🎶

①果物や野菜をしっかり摂るように心掛ける! 

カリウム制限のある方、腎臓に疾患のある方は控えてください。

②減塩を心掛ける!

いつもより味が薄いと感じるくらいが適量です。どうしても塩分を感じないと食が進まないという場合は、一品のみ、好みの味付けにして下さい。味付けをする際には、食べる直前にすると、食材に浸透することなく表面に塩分がつくので、口に入れたとき一番最初に塩味を感じることが出来ます。麺類を召し上がるときはスープまで飲まないこと!これは鉄則です!!!(`・ω・´)

また、香辛料やお酢、柑橘系の酸味を有効活用することをお勧めします!

③食材の選択に気を遣う!

アジ・サバ・イワシといった青魚やマグロのDHAIPAの摂取や、イカ・タコに含まれるタウリン、野菜や果物に含まれるカリウムを毎日の献立の中に組み込んでいくことで

血圧の上昇抑制を手助けてくれます。

④毎日中程度強度の有酸素運動を取り入れる!

心血管疾患をお持ちでない方は、是非取り入れてください(`・ω・´)

⑤節酒&禁煙

言うまでもなく・・・(´・ω・`)

 

 

「うるさい!わたし(オレ)の身体はわたし(オレ)が一番知ってるんだ👊」

「わたし(オレ)は太く短く生きるからいいの🎶」

 

そうですか・・・

医療費がかさむだけですよ( 一一)

 

今の食生活が私たちの心と身体をつくっているということを忘れてはいけませんね☺ 🎶

 

 

 


にほんブログ村